歯周病とは?
歯周の炎症が進行してくると発赤、腫張し、磨くと出血します。
歯の支持組織にも炎症が進み、歯周ポケットが形成され骨の吸収も始まります。
さらに歯周病が進むと歯がぐらつきはじめ、膿が出始めると口臭もひどくなりやがて歯が抜けてしまいます。
原因は?
歯周病の原因はプラークです。
食後に口の中の清掃を怠ると歯や歯グキの汚れに口の中の細菌が住みつき、葉の表面にヌルヌルした層を作ります。これがプラークです。
プラークは歯と同じようなうリなので見分けづらく、プラークが残ったままだと徐々に歯肉に炎症が発生します。
|
 |
治療には?
患者さん自身のホームケアと歯科医院での定期的なプロケアで管理が必要です。
当院では自宅でできるプラークコントロールの方法をていねいに指導し、プロによる定期的なメンテナンスと治療を行い、歯周組織の健康を維持していきます。
|